岐阜の漢方の野崎薬局は不妊症・不妊治療・妊娠しにくい体質・男性不妊・二人目不妊に悩むご夫婦を応援します | ![]() |
![]() |
漢方の野崎薬局は不妊症・不妊治療・妊娠しにくい体質・男性不妊・二人目不妊のサポートをします漢方の野崎薬局/あなたの基礎体温は? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
健康な女性の身体には一定の周期で月経と排卵があり、 その間に色々なことが体内で起きています。
女性の体のサイクル変化を見る指標となるのが基礎体温表です。これを参照すれば、排卵時期や内膜の状態がわかります。
子宮の内側にある内膜がなんらかの原因で子宮の内側以外の部分にくっつき、そこで増殖( ぞうしょく) してしまう病気を " 子宮内膜症″といいます。 内膜組織が付着する場所は、子宮の筋層( きんそう) 部分、卵巣、卵管、直腸、腹腔( ふくこう) 内、稀にはおへそや肺にまで飛び込んでしまうこともあります。
通常の場合、子宮内膜は女性ホルモンに反応して、月経のときに出血を起こします。それと同時に子宮の内側以外についた内膜組織も出血し、周りの組織と反応し激しい痛みの原因にもなります。
主な症状は、ひどい月経痛、月経時以外でもおなかがはるような痛みや腰痛、ほかに性交痛などです。子宮内膜症は、放っておくと症状がますます悪化し、不妊の原因になりかねません。
小さい内膜組織でも、細い卵管に付着してしまえば、卵管の中が詰まって、卵管障害を起こすこともあります。
他にも、卵巣嚢腫( のうしゅ) の一種で、" チョコレート嚢腫″というかなり重症な子宮内膜症になることもあります。
チョコレート嚢腫とは内膜組織が片方または両側の卵巣内で増殖を繰り返し、通常の月経のように排出せず、チョコレートの様にドロドロした黒い血液が固まり、卵巣が大きくはれてしまう病気です。
こうなると、卵胞( らんぽう) の発育が悪くなり、薬だけでは治癒せず、数cm 以下なら嚢胞穿刺( のうほうせんし)アルコール注入法などの治療が必要です。
子宮内膜症は、最近では20 代の女性の間にも増え、不妊期間が長い人でも3人に1 人は子宮内膜症をかかえているのが現状です。
自覚症状があるようなら、念のために産婦人科で診察してもらうことをおすすめします。